- 2018.04.16
まるで創作生物なウミウシ
2015年度の驚くべき新種トップ10に選ばれた「 Phyllodesmium acanthorhinum(フィロデスミウム・アカンソリニゥム)」 というウミウシ。
2015年度の驚くべき新種トップ10に選ばれた「 Phyllodesmium acanthorhinum(フィロデスミウム・アカンソリニゥム)」 というウミウシ。
過剰進化の代名詞。 セミと名前がつくけど実は関係ないよ。
いつもカメラ目線 「クアッカワラビー」 常に笑ってるような顔の有袋類、跳ねるよ。
「カメノコハムシ」の一種。 長い尻尾みたいなのがあるけど、実はこれ「抜け殻」。
お魚さんのエラから中に侵入し、 舌を除去してそこに収まり、家庭も築く迷惑極まりない生物。
なんか生物もっと知りたいなぁというあなた。 「ぬまがさワタリ」さんがオススメ。
野生化した目玉焼き。 なんという見たまんまなネーミング!
このメタリックな物体の正体はメキシコ熱帯雨林に生息する蝶のさなぎ。
催眠術を使うイカ。 コウイカは無脊椎動物の中で最も脳の比率が大きい天才イカ。
怖すぎる生態をもったハチ。
不老不死なクラゲ。 このクラゲは定期的に若返るので理論上の寿命は無限!
バリアを張って寝る魚 サンゴ礁をかみ砕き、くっついてる藻だけ食べる。
アラブ首長国連邦に生息するこのハエは羽の模様が他生物を模している。
超古代文明とか宇宙船のネジとか色んな説があるけど 3億年前の地球といえば、爬虫類が出現した頃ですね。
ヘビのラジコンなんだけど、予想以上にすばしっこく、ドリフトっぽく曲がる。
ヌタウナギはピンチになると 1秒で約1リットルの粘糸を放出する驚異的な技を持っている。
シカって名前についてるけど、ラクダに近く、 いわゆる「行きた化石」だそうです。
中南米の熱帯雨林地方に生息する イラガの仲間「ダルセライラガ」の一種で80種ほどいるらしい。
弩級擬態生物。 他にもゼブラオクトパスなどの 通称で呼ばれるマダコに属するタコの一種。
対ヒアリ生物兵器 「タイコバエ」はヒアリを見つけると産卵管をぶっ刺して卵を産み付ける。