- 2018.05.05
水圧式ロボットアームを作ったよ!
水圧式ロボットアームを作ったよ! プラモみたいな組み立てキットだから作ってる時の「俺、今すごくメカニック」感が超楽しい!
レゴ機械生物図鑑 Machine Creatures
水圧式ロボットアームを作ったよ! プラモみたいな組み立てキットだから作ってる時の「俺、今すごくメカニック」感が超楽しい!
この写真で、岩みたいな奴が「アラフラオオセ」。 こんな姿ですがサメです。食べられてる方はイヌザメ。
地中に穴を掘って、その入り口に扉を付けるクモ。 入口の影に潜み、獲物が巣の前を通ると超高速で飛び出して捕縛。
レゴで作った1/1サイズの架空銃や衣装。 モチーフはSFゲームで、その完成度はプロップモデル級のクオリティ。
テッポウウリ。 楕円形の果実が熟すと内圧が高まって茎から外れ、 その瞬間大量の種を放出するんだって。
地上を歩く時、ダンスみたいな動きで地面を踏みしめるのがとてもカワイイ鳥。
声に出して呼びたい動物「ハネオツパイ」 哺乳類最強の酒豪なのだ。
死んだふりといえば「オポッサム」 アメリカ大陸に生息する、世界最古の最小有袋類なんだって。
中南米に生息している割と大きなツユムシの一種。このツユムシはトゲトゲなので捕まえる時は要注意だそうです。
ダンゴムシと名前に虫とつくけど、等脚目でエビやカニの仲間だったりする。 超高速で移動ができるんだって。
白くて毛むくじゃらなカニ、通称イエティクラブ(雪男蟹)。 学名はキワ・ヒルスタというんだって。
哺乳類なのに卵を産む変わった奴。 名前にモグラってつくけど実は全然関係ない種。
鳥類なのに毒を持っている珍しい鳥
アメリカの少年が海外旅行から持って帰ったのが大繁殖して社会問題に。
極々稀に生まれる「頭が2つ」あるヘビ。 ファンタジー作品の中の存在かと思いきや実在!
学名「Phallostethus cuulong」、通称「男根魚」
ヒメグマの一種で熱帯に住むクモ。 魚のうろこと同じグアニン結晶という物質がキラキラしてるんだって。
植物は花粉を運ぶのに様々な方法を使う。 なかでもこのハンマーオーキッド(学名ドラカエア グリプトドン)はなかなかの力技。
ペニスでフェンシングする雌雄同体生物。
なんだ、ダイソンの広告か・・・と思ったらレゴだった!!!