- 2018.04.16
シマテンレック
針を超高速で擦りあわせて音を発し、 子ども達に自分の場所を教えるんだって。
レゴ機械生物図鑑 Machine Creatures
針を超高速で擦りあわせて音を発し、 子ども達に自分の場所を教えるんだって。
歩く木 「ウォーキング・パーム」
味のあるお顔と、奇抜な色の脚の鳥。 オスは求愛の時期になると「タップダンス」を行うんだって。
「ブードゥーワスプ」 この蜂は芋虫に卵を産み付ける
放電のような光を出す貝、 ウコンハネガイとも呼ばれたり。
「カクレウオ」 ナマコのお尻に入って隠れ住む魚。 頭からズボッとお尻にイン。
求愛のためにオスは、建築予定地の周囲3mからゴミを取り除き 庭園を作り、その中に小屋を立てるんだって。
ヒトデと同じ棘皮動物。 羽根のような腕で優雅に海を泳いだり、 地底を歩いたりと様々な奴がいるんだって。
エネルギー波攻撃をする魚!? ではないよ。
パチンコ玉みたいに変形するコガネムシ。
乾燥地帯に住んでいる「お寿司」みたいな地中生物、ちなみに激レア。
「フクロウチョウ」 中南米に生息する大型の蝶。
2015年度の驚くべき新種トップ10に選ばれた「 Phyllodesmium acanthorhinum(フィロデスミウム・アカンソリニゥム)」 というウミウシ。
過剰進化の代名詞。 セミと名前がつくけど実は関係ないよ。
いつもカメラ目線 「クアッカワラビー」 常に笑ってるような顔の有袋類、跳ねるよ。
「カメノコハムシ」の一種。 長い尻尾みたいなのがあるけど、実はこれ「抜け殻」。
お魚さんのエラから中に侵入し、 舌を除去してそこに収まり、家庭も築く迷惑極まりない生物。
なんか生物もっと知りたいなぁというあなた。 「ぬまがさワタリ」さんがオススメ。
野生化した目玉焼き。 なんという見たまんまなネーミング!
このメタリックな物体の正体はメキシコ熱帯雨林に生息する蝶のさなぎ。