- 2018.04.15
レゴ メカ「青い海の生き物たち」
レゴ専門誌「brickJournal」の表紙を飾った作品。 各所が自由に可動するので、様々な展示方が楽しめる。
レゴ機械生物図鑑 Machine Creatures
レゴ専門誌「brickJournal」の表紙を飾った作品。 各所が自由に可動するので、様々な展示方が楽しめる。
哺乳類だがタマゴを生み、また哺乳類なのに毒針を持ち、 さらに全ての生物でもサメくらいしか持っていない無い 電気定位(レーダー)を持つ特殊な生き物。
オリジナルデザインの忍者。
凶暴さとキモさで不人気だけど 「圧倒的勇猛さ」「客足増加」とかいった理由で古来より縁起物だったり。
ゾウは知能指数が高く、 鏡に写った自分を認識できる鏡面認識能力や 仲間の葬儀 (仲間で順に撫で、花を添えたり)もする。
鳥類の中で、最も知能が発達しているとされる。 ある程度の社会性を持っており、協力したり、鳴き声による意思の疎通を行っている。 遊戯行動を
爬虫綱有鱗目に属する科。 体色を変化させ、舌を伸ばして虫を捕るなど、特異な爬虫類としてよく知られる。
レゴでカンブリア紀の古生物「オットイア」っぽいメカを作りました。 U字型の穴に潜み、頭とお尻をそれぞれの穴から出していた鰓曳動物。
レゴで作ったウミガメです。
5億年前からほぼ姿を変えていない生き物。 殻の中にガスをためてたり、体液を出し入れすることで浮き沈みできる。
レゴで作ったダイオウイカ。
ミジンコは危険を感じると防衛体制で頭がとんがります。しかし、
カンブリア期の古生物。 あまりにも特異な姿故に、どこが上で前なのか 学会では議論の的になっている。
大型作品を作る前に頭だけ作った習作。 尚、本体は断念。
ザリガニのザリという意味は「座ったまま移動する」 の「いざる」から来てるらしい。
フル可動モデルで全指などが動くので、 軽い物ならば持たせる事も可能。
可動性を重視したのでよく動きます。
レゴで作ったクラゲです。 沢山の触手を作ってみる習作で、クラゲというか、スター・ウォーズのアレみたいな形になってしまった。
レゴで作ったメカ「チンアナゴ」です。 可愛いイメージより、捕食者側の視点で作った感じです。
カンブリア紀中期の海に生息していた海棲生物の一種。 この時代の動物としては最大かつ最強で、 カンブリア紀の生態系の頂点に君臨していた。